初めての方向けに
この日誌は、思う所があり職を辞めたアマチュア物書きが、その休養期間の間に全力で執筆と発信に尽力した場合、最低限の日銭を維持する事は可能なのか? という極めて無謀な挑戦に挑む日々を、力尽きるその日まで綴るものです。
昨日の売り上げ

今日の日誌
ポッドに入っている、昼に淹れたコーヒーをレンジで温め直して、席に戻ります。
今日は、Googleアドセンスの広告を、ブログ内の要所に設置してまわる日でした。
一番疲れたのは、140字小説のまとめ記事ですね。
現時点でvol.30くらいまであるのですが、その全ての記事の編集画面を開き、一つ一つ、広告コードを挿入していきました。
「この位置に広告が来るのはウザいな」とか「こんなに広告ばかりじゃ、自分だったらイヤになって離脱するな」など、訪問者の気持ちになって、色々と調節しました。
まぁ…訪問者にとって一番良いのは、広告0なのですが…ご容赦いただけると幸いです。
ボチボチと、Googleアドセンスの収益が少しずつ発生し始めたので「昨日の売り上げ」に項目を追加しようとしたのですが、諦めました。
googleアドセンスによる収益は、開示はOKですが、金額が確定するまで(=銀行に振り込まれるまで?)は、公開NGの規約だからです。
お金はまとめて振り込まれるので、日誌に、日々の収益を載せる事は出来ませんね。
そもそも、最初こそ物珍しがありましたが、今となっては「昨日の売り上げ」のスクショに、大した需要は無いように思えます。
1日単位では進退の曲線も見えないので、私から見ても、面白みに欠けます。
このデータは、1週間単位、1ヵ月単位でまとめてレポートにしようと思ってたので、日単位のデータは日誌から外してよいかもしれません。
レポートと言えば、今日は「レポート」カテゴリも作りました。

日誌とレポート記事は同じカテゴリだったのですが、日誌は毎日更新しているので、不定期更新のレポート記事を流してしまうかと思い、別枠にしました。
広告の掲載方針も大体決まりましたし、記事や創作に専念する体制が、整いつつあります。
記事の種類が増えてきたら、ブログ内タグも導入して、回遊の利便性も上げたいですね。
ではそろそろ、レンジの中に忘れてたコーヒーを取りにいってきます。
いってきました。案の定、チンし過ぎてグツグツになってました。黒いマグマのようでした。
コメント
方丈さん、執筆お疲れ様です。
頭のコーヒーを温める描写から、最後の展開に続くのはさすがです🤩
意外と広告がついても違和感がないもんですよ?大丈夫です。
進捗は日毎じゃない方がいいかもしれませんね!
今日も楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます!
そう言ってもらえると、コーヒーも報われます✨☺